秋葉神社 | 
  |
![]() しもまちと言ってもかなり上の方ですなぁ ![]() 真夏の例大祭では神楽も行われています ![]() あ .  |  
    ![]() ![]() ん? .  |  
  
![]() 例大祭では神楽舞が ううっ!いいねぇ〜 :−)  |  
    ![]() えびす様、大黒様の舞の後には 菓子まきもあるよ〜  |  
  
|   慶長3年(1598年)成就という山伏さんが関屋村に 一宝院というお寺を建てたのだそうですが 寛文元年(1662年)現在の地に移ってきたのだそうです。 その後、円寿山万善寺という真言宗のお寺になり 秋葉神社となったそうです。 毎年7月24日25日に行われる 例大祭では神楽も舞われています。 四ツ屋町にある開運稲荷神社の境内にある庚申塔↓は この万善寺より移ってきたモノなんだそうです。 ![]() 新潟市四ツ屋町開運稲荷神社境内 水神社(左)と庚申塔(万善寺) .  | 
     
  |
| 所在地 | 新潟市古町通十一番町 | 
| Mapion(地図) | 秋葉神社  |  
  
| アクセス | JR新潟駅から 「附船町」行きバス「西堀通十番町」 下車、徒歩5分  |  
  
| ←下町みどころ一覧表へ | 下町案内マップへ→ | 
秋 葉 公 園 関 連 リ ン ク .  | 
     
  |
      開運稲荷神社 | 
    四ツ屋町にある神社 秋葉神社とは親戚なんだそうです。 例大祭時の神楽は開運稲荷の方々が 舞っています  |  
  
      
     | 
    
       「にいがたふる里さんぽ話」によると 秋葉神社の高麗犬は 佐藤菓子店の方が寄進したもの なんだそうです  |